進路指導、就職指導は、一生の問題か?

数日前に坂上忍さんが司会で教育問題を極論で話し合うという番組がありました。


あばれる君が「教師の給料を2倍に」とか、関根麻里さんが「6年生で進路を決めるようにする」など、極論で教育問題を話し合っていました。


私は少し前までは、この手の番組はイライラするから見なかったんですが、最近は「そうそう大変よねぇ」ぐらいの軽い感じで見るようにしてます。


自分が考えていることを、丁寧に言語化していて、考えの手助けにもなるので。


その中で教師の仕事はブラック企業だという事例が挙がり、司会の坂上さんが「ここまでとは、、、」と驚いていらっしゃいました。


まあブラックですよね。毎日、朝は1時間半、夕方は2時間程度の時間外勤務なんて当たり前ですし、月に80から100時間は残業するのが普通になってきてます。

休日も次の授業のための研究や研修会に出席することもありますし。


まあ、それは置いといて。


その仕事時間の中で高校の先生が「進路指導や就職指導は一生の問題だから、、、、」とおっしゃっていました。


18歳の進路や就職での失敗って、一生の問題か?

現代で1つ目の会社で最後まで勤め上げる人は、どれぐらいでしょうか?

そして、大学であろうが、専門学校であろうが、そこまで大事であろうか?

こんな選択肢もあるけど、行き詰まったら、こんな風に変更もできるよと教えてあげた方がよくないか?


私も35歳まで働いてはいましたが、一生続けられる仕事ではなかったし、そこから先生の道に入ったので、1からのスタートでした。


高校以降の進路も目的があるなら、ここがいいよ。特にないなら、マルチな使い勝手がいい、この大学とか。


たかだか20歳の失敗が一生と考える方がしんどいと感じるのは、私だけかなぁ?