遠足でした

本日、遠足でした。


担任にとっては、遠足の日は全く落ち着きません。


まず、よく遅刻する子がちゃんと来るのか?欠席連絡がないと、出発することもできないんですね。


出席確認が終わると、誰かが駅までダッシュして、切符を買いに行きます。それが滞ると、駅で子どもの大渋滞が起こります。


続いて、子どもがちゃんと歩けるかどうか、電車の中での態度。他校との関係性。怪我をした子がいれば、治療か、もしくは帰るか。気分が悪くなれば、少し休憩させて、後から合流するのか。


色んなことを考えながら、即座に判断。100人規模の学年なら、大人6人ぐらいで引率します。


私の学年は3クラスなんで、3人の担任の阿吽の呼吸で進めていきます。

そういう意味では、我が学年団は、なかなかまとまりのある学年です。個人の判断で動いて、最終的に学年全体が動いていくので。


自慢話は置いといて、遠足での疑問が一つ。


電車に乗りました。ほとんど乗客が乗っておらず、ガラガラ。子どもが立っている方が邪魔になるぐらい。


そんな時、あなたが担任なら座らせますか?


子どもは元気だから座らない。これって結局、座らせたら文句言われそうだから、とりあえず立っとけとルールに縛っているようなもんじゃないですか?


空いていたら座る。他の乗客が乗ってきたら、席を譲る。体調の悪い子は、座ったままにしておく。


それを子どもたちで判断させて、それがどうだったか考えさせたらいいと思うんですが、、、


遠足は社会性や公共の感性を養う場であるとするなら、一つのルールに従わせるということは、もう古いと思います。


まあ、電車の乗り方ぐらいは家庭で教えておくのが普通だと思いますが、、、